
シンガーソングライター藤川麻理麻
水引始めました。
NEWS
-
お知らせ
令和7年3月1日 店頭販売決定
クラファン終了翌日に、最近お世話になりすぎているくらいお世話になっている相模大野のまるうさんで店頭販売致します。お近くにいらっしゃったら是非お立ち寄りください。 ■詳細日程:令和7年3月1日(土曜日)時間:12時から15 […] -
お知らせ
プロジェクト立ち上げの背景
クラウドファンディングページに載せるには長いので「プロジェクトの背景」を全文こちらに載せております。尚、クラウドファンのページでは連載形式として、最終的には全文載せる予定です。 令和1年の水引体験から、制作やマルシェへの […] -
お知らせ
クラウドファンディングやります!
とても急ですが・・・クラウドファンディングやります!! この度、2月1日から末日まで水引事業の拡大を目指したクラウドファンディングに挑戦します。 地元の四国中央市の名産でもある水引をより多くの方に身近に感じてもらうための […] -
お知らせ
令和7年2月9日(日) マルシェ出店します
令和7年2月9日(日)、今年マルシェ初出店です。東京都内で行われるマルシェに出店する予定です。今回も前回初めての試みとして行った販売+体験で出店します。 混雑することが予想されますので、ご来場ご希望の方はDMなどでご連絡 […] -
お知らせ
令和6年12月8日(日) マルシェ出店します
令和6年12月8日(日)、東京都内で行われるマルシェに出店する予定です。今回は初めての試みとして販売+体験で出店します。 混雑することが予想されますので、ご来場ご希望の方はDMなどでご連絡いただけますと幸いです。是非覗い […] -
お知らせ
令和6年10月13日(日) マルシェ出店します
令和6年10月13日(日)、東京都内で行われるマルシェに出店する予定です。混雑することが予想されますので、ご来場ご希望の方はDMなどでご連絡いただけますと幸いです。是非覗いてみてください。 詳細 ■場所:サンライズビル東 […]
結び方動画を公開しました
名称やらいろいろ間違っていると思います。ツッコミどころ満載ですがご了承下さい。最初の方は説明なのですっ飛ばしてくださって大丈夫です。
活動
イベント・出店

制作

アクセサリーやストラップを中心に作っています。
オーダーメイドも承っています。
ワークショップ

水引とは
水引とはこより状にした和紙に糊を塗って乾燥し固めたものです。
そのままの状態で使うこともありますが、様々な色に着色したり、光沢フィルムを巻いたり、様々な種類があります。
御祝儀袋についている飾りが代表的ですが、贈り物などに掛けて使ったり、最近ではアクセサリーの材料としても使用されます。
水引の種類
絹巻水引

柔らかくとても使いやすい水引です。
扱いやすいので初心者の方には一番オススメです。
もちろん私もメインは絹巻水引です。
色水引

絹巻水引より硬めな水引です。
弾力がある気がします。
お値段的にはお手頃ですが、裂けやすいのでなかなか扱うのが難しいです。なのであまり使っていません。
羽衣水引

キラキラが入っている水引です。
こちらも絹巻水引よりも固めな水引です。
比較的扱いやすい水引です。
光水引

全体的に光沢のある水引です。
こちらも硬い水引です。こちらはきれいな曲線がなかなかできないので私はあまり使っていません。
曙水引

キラキラした張のある水引です。
羽衣水引に近い感じで、比較的扱いやすい水引です。
四国中央市

紙の生産量が日本一の市が我らが愛媛県の四国中央市。
四国中央市は、法王山脈でとれる三椏や楮、水、乾燥した土地柄に恵まれ、全国一の紙の生産地となりました。
2021年現在、パルプ・紙・紙加工品製造業出荷量15年連続日本一です。
そんな四国中央市は水引細工が盛んで、長野県飯田市と並んで水引の二大産地となっています。
伊予水引金封協同組合 が有名です。
★四国中央市のホームページはこちら
愛媛県産業技術研究所 紙産業技術センター

紙のまち資料館

川之江駅から徒歩10分ほどのところにある紙のまち資料館は、充実の即売コーナーや展示の他、紙漉き体験や年間の紙関連の講座もあります。
その中の水引細工講座では伝統工芸士の井川直正さんから直接指導を受けられます。
★詳しくはこちら